節分

2月1・2・3日で、節分を行いました。
節分(せつぶん、または、せちぶん)は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことをも意味しています。
江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多いそうです。
職員が鬼の仮装をして登場し、紅白玉を豆に見立てて、鬼退治ゲームで盛り上がりました。
120310setubin_01.jpg120310setubin_02.jpg120310setubin_03.jpg
その後、皆様に豆の入ったお手製のマスを持って頂き、鬼に向けて投げて頂きました。
また、今年の年男・年女に、新聞紙で手作りした裃(かみしも)を羽織って頂き、外に向かって「鬼は外!福は内!」と、捲いて頂きました。
120310setubin_04.jpg120310setubin_05.jpg
なんと、3日のおやつは「節分饅頭」。
かわいらしい鬼の形をしていました。お茶と一緒に鬼退治名目でおいしく頂きました♪
追伸*
お風呂場も節分一色でした。今年も健康第一!元気に過ごせますように!
通所・小林